2010年07月01日 20:56

◆まず、私事で恐縮なのですが、この度雑誌「FLOOR net」の最新号内の「Disc Review」にて、微力ながらレビューを執筆させて頂きました!!今回執筆したのは、DJ KOMORI氏の「WHAT'S R&B? 2010」と、とあるリリース前のアルバムの計2作品。先月号の特集「KOREAN MUSICなう」にも、協力という形で参加させてもらったのですが、今回は自分に与えられた枠を自らペンを執りこなした、言わば完全なるライターとしての役所。前回とは違い、原稿料も発生している「お仕事」だったので、何かと緊張しながらやらせて頂きました。
経緯としては、前述の特集に協力させてもらった際、そのレビューのお話も同時に頂いてて、前号の刊行後、具体的なやり取りに移って今に至る・・といった感じです。ブロガーとしてではなく、れっきとした「ライター」としての依頼に、「自分にそんな大それたことが出来るのか」という懸念もあり、お話を頂いた当初は嬉しかった反面、非常に心苦しい気持ちもありました。ただ編集部の佐藤氏が、今ブログの内容や俺の所思を丸ごと汲み取ってくれた上、終始真摯なご対応とエールをくださったことで、それが俺自身の強力な後押しとなり、無事に執筆を終えることが出来たんです。
佐藤氏は仰いました。「ブログは逃げることも可能だし、削除することも可能です。しかし、雑誌は後生、残るものです。(中略)ブログにアップした自分の原稿と、雑誌に掲載される自分の原稿、その両者における責任感がリンクしたとき、肩の荷が下りると思いますよ。」と。この言葉を頂いてから、批判も込みで、好き勝手にここで物事を述べている自分をもっと奮い立たせなければ、そして「責任」という言葉が意図するものを、自分自身の解釈で行けるところまで掘り下げてみたい・・・!と強く思い始め、そしてその思念こそが、今の俺の確たるモチベーションへと直結しています。本当に、感謝の気持ちで一杯です。
今回のレビューを終えて、「音楽関係の仕事に就きたい。」、そんな自分の漠然とした将来のビジョンが少しずつ、でも着実に輪郭を帯びてきたような、そんな気がしています。ちょうど先ほど最新号を購入し、実際に誌面を確認したのですが、自分の名前がドドンと掲載されている事実に、この上ない感激がこみ上げたと同時に、2年もの間、このブログを継続してきて本当によかったなぁと、心から報われた思いでした。大袈裟な物言いかもしれないけど、俺にとっては人生の「転機」になったも同然の出来事だったので、こんなに興奮するのも無理ないんです、どうぞご容赦下さい。笑
ちなみにこの「Disc Review」は、前回の特集のときとは違い、ネットの公式サイト上ではご覧頂けないので、是非全国の書店や、大型CD店にてチェックして頂ければなと思います。本名での署名を採用したので、一見では俺が書いたものだと分かりにくいかとは思いますが、20×11字という枠の中に、俺の持つすべてを注ぎ込んだつもりなので、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m 特集は、日本のシーン屈指のトラックメーカー10名の声を集めた「Beat Experience」。中でもNao'ymt氏のインタビューは必読ものですよ!

◆右プラグインで実施させてもらっているアンケート『あなたの好きな「宏実」の曲は何ですか?』ですが、投票期限の「7月5日」が5日後に迫ってきております。もしまだご投票されていない方がいましたら、是非清き一票の方よろしくお願いいたします。
◆サッカーW杯ですが、日本はパラグアイに惜敗し、決勝トーナメントから一足早く脱落するという結果に終わってしまいました。夜勤中だったのでリアルタイムでの観戦はままならなかったのですが、PK戦にまでもつれこむ、熱い接戦だったようですね!にわかファン以前の俺にも力と感動を与えてくれた、サムライジャパンに拍手っす!

◆冒頭でお伝えした雑誌「FLOOR net」に掲載されていたリリース情報を一つ。
黒木メイサやBRIGHTらの作品でお馴染みのU-Key zone氏が、自身プロデュースのアルバム『Advent of UKZ』を、8月に配信リリースします!少し前で言うNATOの「13 BEATS TO DIE」とほぼ同要領の内容だとは思うのですが、参加アーティストが、mochA、為岡そのみ、宏実、HEAT_CZR、HIROKIらと超魅力的!夏のマスト・アルバムになるのはもはや確実かと。

◆ご存じの方も多いとは思いますが、長らく活動を休止していたSugar Soulが、この度「KAM」というユニットを結成し、約10年ぶりに音楽活動を再開するそうです。ソース⇒http://www.cdjournal.com/main/news/sugar-soul/31902
各メディアの情報を見る限り、Sugar Soul時代の音楽性とはまた違った路線を展開するようですが、一時はドラッグ中毒というよからぬ噂まで立った実力派ボーカリスト:Aikoが、長いブランクを経てシーンに返り咲いてくれるという事実だけでも俺は十分!ひとまずは、リリースを心待ちにしたいと思います。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
そうる2000 | URL | -
ライターデビューおめでとう!!!やっぱりケンイチくんはライターになるしかないっしょ!!!
U-Keyさんの配信アルバム、CDにはならないのかなぁ、ムムムム。
それと、ケンイチくん、HEAT_CZRのボーカル、ChiZuRu.嬢のソロ曲は聴いたことある?(もしあったらすんません)マイスペースに、Be With Youって曲がアップされてんだけど、鬼キャッチーでカッコいいんだってば!もし聴いたことなかったら、聴いてみてん!
( 2010年07月02日 00:38 [Edit] )
ケンイチ | URL | -
>>そうる2000さん
ありがとうございます!
今回のレビューで、自分の音楽に対する姿勢に、確固たる自信が持てたような気がします。
貴重な機会を与えて下さったすべての方に感謝したいです!
U-Key氏のアルバムは、mochAのように、後々CD媒体でリリースされるかもしれない・・・という淡い期待を抱いてますw
>>HEAT_CZRのボーカル、ChiZuRu.嬢のソロ曲は聴いたことある?
いやその曲は知りませんでした!
今からチェックしてみまーす!
( 2010年07月02日 02:31 [Edit] )
YUTTY | URL | ignwylE.
おめでとうです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ケンイチさんの、ライターデビューをぜひ本屋にチェキりに行きたいと思います。
本当に、ケンイチさんの文章は繊細かつ引き出し豊かでいつも同い年ながらすっごいなあと感動してます。
応援してますよ~
U-key zoneさんのリリース楽しみだあ~
KAMもSugarsoul大好きだったので、非常に期待しております~
( 2010年07月02日 07:03 [Edit] )
ピタ | URL | -
健ちゃんすげー(゚∀゚)おめでとう!!
単純に、スゴイ!おめでとう!っていう気持ちもあるけど、
それ以上に、きちんと仕事としての責任を意識しながら
取り組んだ健ちゃんの真面目な姿勢が素晴らしいなと思ったよ。
どんな形であれ、将来、音楽業界で名を残せる人になれるといいね!
( 2010年07月02日 12:45 [Edit] )
ケンイチ | URL | -
>>YUTTYさん
ありがとうです!!!!!!!!!w
とんでもないっすわ~個人的には今の自分の書きっぷりに全然満足がいってないので。。
今後色んなものや人に刺激を受けつつ、修行を積んで行けたらなと思っています。
U-Key氏のはホントに熱いっす!
J.B.S.贔屓のリリースなので、大注目です(・∀・)
( 2010年07月02日 17:16 [Edit] )
ケンイチ | URL | -
>>ピタ君
ありがとう!(*´▽`*)
こういう仕事に取り組ませてもらったのは勿論初めてやったんやけど、
ブロガーとしての自分とのギャップが当初大きくて、色々苦労しました。。w
でも何とかそのハードルはクリア出来たから、内心ホッとしてるかな。
より高い次元にいくには、まだまだ時間がかかりそうやけど、
自分のペースとしっかり対峙して、着実に歩いて行けたらなと思ってるから、
古くからの付き合いってことで、どうぞ陰ながら応援してやってくださいw
( 2010年07月02日 17:21 [Edit] )
卑弥呼 | URL | -
U-Key様だすんですね・・・
( 2010年07月03日 19:54 [Edit] )
ケンイチ | URL | -
>>卑弥呼さん
そのようです!
U-Key氏ファミリーが多く参加するようなので、非常に楽しみです。
( 2010年07月04日 06:47 [Edit] )
kino | URL | 0MXaS1o.
遅くなったけど、ライターデビューおめでと~(´▽`)ノ
自分の好きなことに力一杯突き進んだ結果やね。
本当に音楽業界に就けそうな気がする。
自分ももうちょっと色々努力しないとなぁ…。
KAMってサマソニ出るみたいやねw
僕が見に行くつもりにしている日じゃないけど。
( 2010年07月05日 12:45 [Edit] )
ケンイチ | URL | -
>>kinoちゃん
ありがとん(´∀`)
まだなにも分からない状況やけど、
とりあえず出来ることは精一杯やってみようと思う!
KAMはサマソニ出るよ~。
kinoちゃんが行く日ってJAY-ZとかJASMINE出る日やっけ?
楽しんできてなぁ~(・∀・)
( 2010年07月05日 20:33 [Edit] )
コメントの投稿